![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
HOMEに戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
電話でお金詐欺等被害防止うちわの贈呈式と啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
9月8日、安曇野警察署と安曇野防犯協会連合会では、八十二銀行豊科支店において「電話でお金詐欺被害防止メッセージ付きうちわ」の贈呈式を実施しました。 このうちわは、セーフティーリーダーに委嘱している穂高南小学校と明北小学校の6年生が、「電話でお金詐欺の被害に遭わないためにはどうしたらいいのか。」を考えて書いたメッセージシールを貼り付けたものです。「そこのあなた!オレと聞けば少々危険、お金と聞けば要注意!」など、ちょっとクスッと笑ってしまうものから、カラフルに書かれたものまで子どもたちの素直な感性が光っています。 贈呈式後、八十二銀行豊科支店と豊科郵便局において、安曇野警察署長自ら訪れた利用客らに配布しました。 なお、このうちわは1,400枚作成し、管内の金融機関の窓口にて配布予定です。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
常念フェスティバル会場で啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
8月30日、安曇野市堀金地域で開催された「常念フェスティバル」において、電話でお金詐欺被害防止啓発活動を実施しました。 会場において、パトカーと撮影した写真を「電話でお金詐欺に注意!」と書かれた台紙に貼りつけ、うちわとともに配布しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
ベイシアあづみ野堀金店で啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
8月15日の年金支給日にベイシアあづみの堀金店において、安曇野交通安全協会職員の皆さんとうちわ等を配布しながら電話でお金詐欺被害防止・交通事故防止啓発活動を行いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
安曇野市明科地区で高齢者宅訪問を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
7月30日、安曇野市職員と安曇野セーフティーサポートチーム(ASST)明科地区隊員の皆さんと高齢者宅を訪問し、チラシ等を配布しながら電話でお金詐欺野被害にあわないための声かけ活動を実施しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
あづみ野祭り会場で啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
7月26日、あづみ野祭り会場において、安曇野少年警察ボランティア協会の補導員の皆さんと、オリジナルうちわを配布しながら啓発活動を行いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
SNS型特殊詐欺被害防止啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
7月23日、イオン豊科店において、安曇野市職員と安曇野市キャラクター「みずん」、安曇野セーフティーサポートチーム(ASST)の皆さんとSNS型特殊詐欺被害防止啓発活動を行いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
「汗と被害をピタッと止めよう!」啓発を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
7月22日、安曇野警察署管内で「電話でお金詐欺等」の被害が増加していることから、綿半スーパーセンター豊科店において、安曇野セーフティーサポートチーム(ASST)の皆さんと、クールタオルを配付する「汗と被害をピタッと止めよう!」啓発を実施しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
夏の交通安全運動期間中に啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
夏の交通安全運動期間中の7月15日、16日、18日、安曇野市職員、安曇野交通安全協会の皆さんと、「交通事故防止」「電話でお金詐欺被害防止」啓発活動を実施しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
安曇野市三郷地区で高齢者宅訪問を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
6月24日、安曇野市職員と安曇野セーフティーサポートチーム(ASST)三郷地区隊員の皆さんと、電話でお金詐欺被害防止高齢者宅訪問を実施しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
年金支給日における電話でお金詐欺等被害防止啓発活動を実施しました | |||||||||||||||||||||||||||
年金支給日の6月13日、穂高郵便局と長野銀行穂高支店において、安曇野市、安曇野交通安全協会安曇野支部の皆さんと共同し、電話でお金詐欺等被害防止啓発活動を実施しました。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
安曇野防犯協会連合会定期総会を開催しました | |||||||||||||||||||||||||||
5月29日、豊科公民館において令和7年度安曇野防犯協会連合会定期総会を開催しました。 総会では、防犯活動や少年の健全育成活動に功労のあった2名を表彰した後、会則改正(案)、令和6年度事業報告・決算報告、令和7年度事業計画(案)・予算(案)などが審議され、全ての議案が原案通り可決されました。 本年度も、「安全安心まちづくりの推進」を基本方針とし、警察、自治体、関係機関・団等等と緊密に連携して活動を行って参ります。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ戻る |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |